歯並びをキレイにして見た目と健康をUP
出っ歯やすきっ歯など、歯並びに乱れがあると、お顔の印象はマイナスになりやすいもの。また、歯ブラシが届きにくい場所が多いため歯に汚れが残りやすかったり、発音がしにくかったりと、さまざまなデメリットがあります。
矯正治療は、歯をゆっくりと動かすことで歯並びや噛み合わせの乱れを正常に整える治療。見た目を良くするだけでなく、お口の機能も改善させることができます。
矯正治療のメリット
見た目の改善
歯並びが乱れていると、お口だけでなくお顔全体の見た目にも大きな影響が出ます。矯正治療によって歯並びを正しく整えると、お顔の印象も良くなるでしょう。
予防に効果的
歯並びや噛み合わせが整うと歯磨きがしやすくなります。その結果、汚れが溜まりにくくなり、結果としてむし歯や歯周病を予防しやすくなります。
発音の改善
歯並びの乱れによって発音に問題が生じていた場合、矯正治療を受けることで空気の漏れがなくなり発音が改善することがあります。
劣等感の解消
歯並びの乱れなどによる見た目のコンプレックスがある場合、矯正治療を受けることで歯並びが整い、コンプレックスの解消につながることがあります。
当院は、厚生労働省の「医療広告ガイドライン」に従い「矯正治療」の表記については、
ガイドラインの限定解除要件を満たして掲載しております。
(該当ページに「ガイドラインの限定解除要件を掲載)
矯正治療に伴うデメリットについてはこちら >>
矯正治療に伴うデメリットについて
- 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
- 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯が全て生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。
小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。 - 通院回数は基本的に月に1回、一般的な動的治療期間は約2年半、保定期間が約2年となります。
- 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
- 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
- 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。
また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。 - 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
- ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
- ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
- 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
- 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
- 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
- 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
- 矯正装置を誤飲する可能性があります。
- 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
- 装置を外した後、保定装置を指示どおり使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
- 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
- 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
- 治療後に親知らずが生えて、歯列に凸凹が生じる可能性があります。
- 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
- 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
当院には「矯正歯科治療を専門に行う歯科医師」がいます。
杉並区高井戸の歯医者「佐藤歯科クリニック」では、矯正治療を専門に行う歯科医師を月1回のペースで招いています。
矯正に関する疑問や不安、歯並びの悩みなど、詳しくは当院までお問い合わせください。
担当医が丁寧にお答えします。
矯正担当医 佐藤麻衣
【略歴】 日本大学歯学部 卒業 |
|
【所属団体】 日本矯正歯科学会 認定医 |
矯正が必要な歯並びとは?
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態で「出っ歯」とも呼ばれます。上顎の過成長、下顎の成長が不十分、生まれつき下顎が小さいことで起こります。 |
反対咬合(はんたいこうごう)
下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態で、「受け口」とも呼ばれます。食べ物がうまく噛めず、発音に影響が出ることもあります。 |
過蓋咬合(かがいこうごう)
正面から下の歯が見えないほど、上の歯列が下の歯列に深く被さっている状態です。歯によって歯ぐきが傷つきやすく、物が噛みづらくなります。発音にも影響が出ることがあります。 |
叢生(そうせい)
歯がでこぼこにズレていたり、重なって生えていたりする状態です。顎に対して歯が大きすぎる場合や、顎が小さく歯が並ぶスペースが足りない場合などに起こります。 |
開咬(かいこう)
奥歯を噛み合わせたときに上下の歯に隙間ができる状態です。前歯で物を噛み切ることができず、空気が漏れやすいため、発音に影響が出やすくなります。 |
矯正装置のご紹介
メタルブラケット
金属製の装置とワイヤーを使用する、従来からもっとも多く行われる矯正装置です。強い力でしっかり歯を動かすことができます。 |
クリアブラケット
構造はメタルブラケットと同様ですが、透明なブラケットを使用するため、まわりからは矯正していることがわからない「目立たない矯正」ができる装置です。 |
リンガルブラケット
一般的な矯正装置は歯の表側に装着するのに対して、歯の裏側に装着する装置です。外からは矯正治療をしていることがわかりません。 |
床矯正
顎に取り付ける入れ歯のような装置です。顎を少しずつ拡げていくことによって、歯が正常に生えるためのスペースを確保します。 |
矯正治療の料金
矯正治療は保険適応外となりますので、自費診療となります。
当医院では、予め費用を明確にご提示しています。
治療開始までにかかる費用の合計 | 1+2+3+4:約35,000 円(税別) |
---|---|
1.矯正相談料無料 2.精密検査料2万5千円(税別) 3.日本大学歯学部付属歯科病院でのレントゲン代約1万円 4.検査結果、治療方針のお話無料 |
|
矯正治療費用 |
*大人全顎矯正料金:75万円(税別)
*大人部分矯正料金
*子供矯正料金
**ホワイトワイヤー使用(オプション) |
毎月の装置調整料 | 5千円(税別) |
抜歯料金(治療上必要な方のみ) | 1本あたり5千円(税別) |